工事日記 その5

秋のお彼岸に入り急に涼しくなり、朝晩は肌寒いくらいになりましたが

日中はまだまだ残暑が厳しいので、寒暖差で体調を崩さないようにお気をつけくださいね

工事日記その5は養生と下塗りです

養生は開口部などに塗料が付着しないように、一か所一か所丁寧に養生シートを貼っていくので

なかなか時間のかかる作業なのです。

そして全ての養生が終わったら、下塗りをしていきます

下塗りとは3回塗りを行う塗装工程の一番最初に行う作業です。

ちょっと白っぽくなったのがわかりますか?

 

この下塗りを行うことで、下地材と上塗り材の密着性を高め

塗料の吸い込みを防ぎ、ひび割れや凹凸を埋めて下地を平に滑らかにします

下塗りをせずに塗装すると塗膜が剥がれやすくなり、

耐久性や仕上がりの品質が低下してしまいます。

また、下塗りを白くすることで元の外壁の色を隠し

希望する色の発色をよくして、仕上がりの色ムラを防ぐのです

お化粧と同じで下地が大事なのですね。